ちょっと特殊な修理
ずいぶん昔からささやかれていた噂があります。
「サックスのラッカーを剥がすと音色が良くなる」
その噂は…ある意味で本当です。
当工房ではサックスのラッカー剥離を承っております。
※全てのお客様に対して剥離を推奨しているわけではございませんので、ご依頼にはご熟考くださいませ。
ラッカー剥離の利点
・管体の振動を妨げなくなるので、素直に振動し、よりピュアでパワフルな音色が得られる。
・枯れたような渋くダークなサウンドになる。
・レスポンス(反応)が向上する。
・特に近くで音が響くようになる。
・JAZZ、フュージョン、ロック等に最適。
・見た目に味が出る。
ラッカー剥離の欠点
・手入れが大変(きちんとした手入れをしないとすぐに変色したり錆びたりする。)
・楽器の寿命が短くなる恐れがある。(本来ラッカーやメッキは楽器をサビなどから保護する目的がある。)
・リセールバリューが無くなる。(他の分野もそうですが楽器は基本的にオリジナルが尊重されるため、二度と元に戻らないラッカー剥離をする事で客観的な価値が下がり、その楽器を売るときにあまり値がつかなくなる。)
・元に戻せない。
詳しくはお問い合わせくださいませ。

ラッカー剥離料金 |
アルト&ソプラノ |
テナー |
バリトン |
管体&ネックのみ |
20000円 |
25000円 |
40000円 |
管体、ネック、キー |
40000円 |
45000円 |
70000円 |
剥離&全タンポ交換 |
70000円 |
90000円 |
150000円 |

|